御池岳(2025.4.28)

3週連続の鈴鹿となります。今回の御池岳は、コグルミ谷から登り、鈴北岳経由で鞍掛峠へ下る周回コースです。

 

植生豊かで花数も多いことで知られるコグルミ谷。モミジがのびのびと枝を伸ばしています。

 

こちらはイタヤカエデでしょうか。

 

三全裂の二深裂…ニリンソウを葉っぱで見分けるときのポイントです。

 

今年初めてのヒトリシズカ。

 

ヤマルリソウ

 

初々しい芽吹きです。イヌシデ?

 

特徴的な樹皮はリョウブでしょう。

 

エンゴサクかな。

 

8合目付近まで来るといなべ市の町並みが望めます。この後、リス(3~4匹)にも出会えました。

 

風は穏やか、気分も上々。奥の平を目指してテーブルランドを進みます。

 

ボタンブチに立つと毎回足がすくみます。遠くにはうっすらと琵琶湖の影が。

 

日本庭園というお気に入りのエリアです。

 

先ほど越えてきた御池岳を眺めながら昼食とします。

 

鈴北岳からは霊仙岳がずっしりと。今にも降り出しそうな空模様だったので急いで下山することに。

 

往路ほどではないにせよ、復路でもカタクリはそこそこ咲いていました。

 

入道ヶ岳を皮切りに藤原岳、御池岳と週ごとに北上しました。同じ鈴鹿とはいえ、それぞれの山にそれぞれの個性があり、鈴鹿の奥深さを感じ取ることができました。